
プログラミングスクール/教室の現役生・卒業生から、各スクールの口コミ・評判を集めました!口コミは随時募集中のため、定期的に更新されます。気になるプログラミングスクール/教室を見てみましょう!
当サイトTechComi(テクコミ)では無料カウンセリングを実施中です。(当ページ最下部)
さまざまなプログラミングスクールを見ている私たちが、これからプログラミングを学ぼうとしているあなたに合ったスクール選びを無料でサポートします。入会してから後悔しないよう、口コミや体験談をよく調べてから決断してくださいね。
TechBoost(テックブースト)
転職・独立のノウハウ・実績が豊富
Tech Boost

匿名さん/埼玉県/男性/37歳/会社員
サポート体制がしっかりしています
評価理由 | サポート体制がしっかりしているのと、卒業後の転職エージェント利用がとてもスムーズなためです。techboostはBranding enginnerという会社が運営していまして、その会社がtechstars(転職・就職専門)とmidworks(フリーランス専門)を運営しています。なので、techboostで学ぶと、講師陣が生徒の評判などを書類などで通りやすいようにしてくれると聞きました。エンジニアとして、転職して数年立って、フリーランスになりたい時にも情報が共有されているため手間取らず進める点で良いと思います。 ただ、紹介される企業がSESが多いので、そこは個人個人で感想が違うと思います。全体として、エンジニアとして転職することが目的であれば、要望も聞き入れてくれるので、サポートは手厚いと思います。 |
---|---|
受講目的 | AIについて学びたいのと、プログラムを身につけて手に職を持ちたかったため |
目的達成度 | できました。PHP、Laravelに関しては、herokuを使い、アプリケーションをつくりました。(ログイン機能、動画写真アップ、コメントの追加、編集、削除機能付き)AIコースはpythonの基礎とjupiter notebookの使い方を身につけました。いずれも、教材を確認しながら実施しました。足りない所は担当メンターに確認しながら行いました。(卒業後はテキスト等は閲覧できますが、メンターへの質問などは出来なくなっております。) |
受講時期 | 2019年2月頭〜2019年9月中旬 |
学習言語 | PHP/Laravel/Python |
受講コース プラン |
PHP、Laravelコース |
費用 | 約55万円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
現役エンジニアなので高いと思います |
周りの受講生 | 在職中の社会人が多い気がしました |

なんばさん/千葉県/男性/27歳/フリーライター
全くの初心者には難しいと感じました
評価理由 | メンターの質が高い | 受講目的 | エンジニアに転職するため |
---|---|
目的達成度 | できなかった |
受講時期 | 2018年11月~2019年3月 |
学習言語 | HTML,CSS,Ruby,Ruby on rails |
受講コース プラン |
Ruby on railsコース |
費用 | 5カ月で47万5千円 月9万5千円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
全くの初心者には難しい。プロゲートやドットインストールで一通り基礎を学んでからのほうが効率的に学べるカリキュラムになってると思いました。基本的にわからないことは、メンターや質問機能をつかって解決をはかるのですが、基礎が固まっていないと、質問方法自体がわからないかったり、解決方法がわかってもただ言われた通りになってしまうので。 |
周りの受講生 | 20代が多い印象 |
TECH::CAMP(テックキャンプ)
人生を変えるプログラミングスクール
TECH::CAMP(テックキャンプ)

匿名さん/東京都/女性/27歳/フリーター
卒業後すぐに仕事を取れました!
評価理由 | 自分のペースで効率よく勉強できました。パソコンに関する知識や言語についての相談はもちろん、それ以外にもクラウドワークスで仕事をいただけるようなアドバイスを多くいただき、結果的に、テックキャンプで学んだHTMLを活用した記事を書くことで、収入を得られたことに満足しました。テックキャンプにかかった費用は1ヶ月で収入として得ることができたので、通ってよかったと感じました。 |
---|---|
受講目的 | 仕事の少ない沖縄でパソコン収入を得たかったため |
目的達成度 | 3ヶ月での最終目標は達成できませんでしたが、満足いく結果になりました。 |
受講時期 | 2019年3月~6月 |
学習言語 | HTML/CSS |
受講コース プラン |
Webサービス、Webデザイン |
費用 | 177600円 内訳:入会金148000円、初回月無料+月額14800円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
とても良い |
周りの受講生 | 年齢層も男女比も様々でした。会社帰りのサラリーマンの方や入社を控えた学生が多かったように思えます。 |

匿名さん/岡山県/女性/23歳/医療機器商社
教材がとても理解しやすい!
評価理由 | オンライン受講が可能で教室の無料解放、メンターが付き気軽に質問できます。さらに、モチベーションの維持がしやすかったです。 |
---|---|
受講目的 | Wordpressを使用したブログ構築ができるようになり、そのブログでアフィリエイトをするため。将来フリーランスとして場所を選ばず働けるようになるため |
目的達成度 | プログラミングの基礎が確実に身についたので達成出来ました |
受講時期 | 2019年10月~ |
学習言語 | HTML/CSS/Ruby on Rails |
受講コース プラン |
TECH ::CAMP WEBサービス開発 |
費用 | 入会金 148,000円、月額14,800円(初月無料) |
講師やスタッフ 教材の質 |
迅速な対応で、投げかけた質問に対して的確に答えてくれ、教材は理解しやすいです。習熟度テストで自身のスキルを可視化できます |
周りの受講生 | 会社員 |

匿名さん/東京都/女性/22歳/大学生
初心者に最適なスクールです!
評価理由 | 初心者が導入として利用するのはオススメです。最初は分からないことが多く独学だと挫折していたと思います。しかし、ある程度出来る様になってからはネットや本の方が参考になりました。(ある程度できるようになると、与えられたものをやるのがつまらなくなりました。逆に自分が作りたいものをつくり、そのための知識を集めていく方が上達します)ただ、疑問があればすぐにスタッフに聞け、渋谷に自由に使えるスペースを持てることはメリットだと思います。 |
---|---|
受講目的 | 就活でアピールできる、ゼミでプログラミング知識が必要だった、プログラミング自体に興味があったため |
目的達成度 | なんとも言えません。入門としては良かったです。 |
受講時期 | 2019年3月~8月 |
学習言語 | HTML/Ruby/Ruby on Rails |
受講コース プラン |
TECH ::CAMP WEBサービス開発 |
費用 | 入会費:10万円程度 月会費:1万円程度 合計:15万円強 |
講師やスタッフ 教材の質 |
そこまで高くないと思います。初心者にとっては十分教えてもらえます。また、スタッフが他の受講生を紹介してくださり繋がりを持つことができました。 |
周りの受講生 | 学生も一定数いましたが、殆どが社会人でした。会社からの指示で来ている方もいました。男性の方が多かったです。 |

匿名さん/神奈川県/男性/22歳/大学生
教材の質がとても良いです!
評価理由 | 主体的に取り組める上に、サポート体制も充実しているから | 受講目的 | 将来のキャリアの選択肢を広げたいから |
---|---|
目的達成度 | まだ達成できていません。 |
受講時期 | 2019年8月~10月現在 |
学習言語 | ruby on Rails java script |
受講コース プラン |
通常コース(アプリ制作・AI入門・デザイン基礎) |
費用 | 入会金11万円/月会費15000円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
教材の質はかなり良いです。①抑えるべきところがマークにより明確になっている。②分からない...というところにピンポイントにヒントが書かれており、解説をしてくれるとともに思考の機会を与えてくれる③興味を持ちそうなところには外部リンクが貼られており、発展的な学習が可能。といった点が良かったです。また、講師の方は社員と学生の間でレベル間に差があると感じます。 |
周りの受講生 | IT業界ではない社会人の方が多い印象です。 |

はせ/滋賀県/女性/33/接客業
動画付きの教材で分かりやすい!
評価理由 | メンターが親切に教えてくれるから | 受講目的 | フリーランスエンジニアとして働きたいから |
---|---|
目的達成度 | できませんでした |
受講時期 | 2019年4月~8月 |
学習言語 | ruby HTML&CSS |
受講コース プラン |
特にプランはありません |
費用 | 入学金160,000円 毎月の授業料15,000円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
所々間違いがあったりしたが、動画と読み物でわかりやすかったです |
周りの受講生 | 大学生やサラリーマン 男性がほとんどでした |

細川錦/高知県/男性/28歳/ウェブライター
プログラミングの触り程度
評価理由 | 内容の割に価格が高い。 | 受講目的 | プログラミングに興味があったものの、何から手をつければ良いかわからず、とりあえず学んでみるかという気持ちで受講しました。 |
---|---|
目的達成度 | とりあえずWebプログラミングのさわり部分は理解できました。 |
受講時期 | 2016年4月~7月(うろ覚えですが...) |
学習言語 | Ruby |
受講コース プラン |
オンラインコース(当時と現在ではコース名も料金も変わっていると聞いています) |
費用 | 12万円くらいだったかと思います。 |
講師やスタッフ 教材の質 |
オンライン質問のみですが、可もなく不可もなくといった感じでした。 |
周りの受講生 | オンライン受講でも同窓生をチェックできるのですが、ほとんどが大学生でした。 |

大和田/東京都/男性/20歳/学生
講師によってレベル差があります
評価理由 | 教材が分かりやすい。 | 受講目的 | 教養のため |
---|---|
目的達成度 | できました。 |
受講時期 | 2019年10月~11月現在 |
学習言語 | Ruby |
受講コース プラン |
tech::camp通常コース |
費用 | 15,6000円が入学金と初月の受講料、それ以降は月々16000円です。今二か月目なので、合計で17,2000円かかっています。 |
講師やスタッフ 教材の質 |
教材の質はとてもいいです。講師は人によって差が凄いです。いいと思った講師は分からないところの質問をした時にすぐ答えてくれる人で、微妙な講師はプログラミングのスキルがおぼつかなくて、聞いてもなかなか分からず、ずっと書いたコードをいじられて、30分以上時間を無駄にしたりする講師です。元エンジニアのメンターも多くいる反面全くの未経験でメンターになっている人もいるみたいです。 |
周りの受講生 | 社会人が多いです。 |
※投稿された口コミは審査通過後、サイトにアップされます。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)
個人で稼げるプロのスキルを身につける
TECH::EXPERT(テックエキスパート)

匿名さん/神奈川県/男性/25歳/運用保守SE
メンターのレベルが気になります
評価理由 | オフラインで学習出来る環境があります。他の受講生にアウトプットする時間があるので、身につきやすいです。メンターのレベルに当たり外れがあります |
---|---|
受講目的 | web系エンジニアに転職したかったため |
目的達成度 | 達成できそう |
受講時期 | 2019年6月~2019年10月現在受講中 |
学習言語 | Ruby |
受講コース プラン |
夜間転職コース |
費用 | 約65万(受講費) |
講師やスタッフ 教材の質 |
メンターは本当に詳しいのか心配になる人が割といます。カリキュラムの内容だったら答えられるが、少し違うことを聞くと曖昧な回答になることがあります。 |
周りの受講生 | 多種多様。意外とアウトプットする人は少ない印象です。 |

ぱんだ/大阪府/女性/45歳/フリーライター
プログラミング未経験者にはおすすめできません
評価理由 | 初心者向けではありません。まったくプログラミングを知らない人向けではないです。 |
---|---|
受講目的 | 仕事の幅を広げたかったため |
目的達成度 | いいえ |
受講時期 | 2018年10月~ |
学習言語 | Ruby |
受講コース プラン |
フリーランス・副業コース |
費用 | 360000円(税込)授業料 |
講師やスタッフ 教材の質 |
チューターがいましたが、どこかサークル活動のような雰囲気があり、その中に入っていけない人は落ちこぼれそうな雰囲気です。 |
周りの受講生 | 大学生や20代が9割です。ほとんどがプログラマーや自分でプログラミング出来る人たちでした。 |

匿名さん/東京都/男性/35歳/不動産営業
受講生が挫折しないための仕組み
評価理由 | 毎週メンターとの面談があり、挫折させないための仕組みができているから。通い始めて2か月目ですが、挫折した人が出たという話を聞いたことはありません。 | 受講目的 | フリーランスを目指しているから |
---|---|
目的達成度 | まだ受講中ですが、これまでのところは順調に進んでいます。 |
受講時期 | 2019年9月?受講中 |
学習言語 | webデザイン |
受講コース プラン |
webデザインコース夜間学習コース |
費用 | 税込約80万円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
とても良い。複数人のスタッフがとても丁寧に教えてくれます。また、教材の内容はとても実践的です。 |
周りの受講生 | 昼間の短期コースには会社を辞めて転職を目指しているという人が多い。夜間の方は仕事をしながらフリーランスを目指すという人が多い |

菊池静香/愛知県/女性/37歳/会社員
質問してもまともな回答が得られない
評価理由 | フリーランスコースだとあまりサポートが受けられない印象。転職コースだと定期的に面談があり、サポートがあるので、良いと思います。フリーランス希望の方は独学でも良いかと思いました。フリーランスコースは独学とあまり変わらないため。カリキュラムを自分で進めるだけなので。 そもそもテックエキスパートを選んだ理由は、ネット検索で無料カウンセリングがあったことと、名古屋でリアルの教室があるのはテックだけですよ、と無料カウンセリングで言われたからです。 | 受講目的 | フリーランスでノマド生活したいから |
---|---|
目的達成度 | 全く。仕事が忙しすぎてなかなか教室に行けず家で作業して、質問してもよく分からなくて、を繰り返してます。結局Google先生が一番。 |
受講時期 | 2019.6-現在まで、11月末ごろ終了予定 |
学習言語 | Ruby CSS Html |
受講コース プラン |
夜間休日コース、フリーランスコース |
費用 | 約60万、コース42万+PC20万 |
講師やスタッフ 教材の質 |
質問できるのですが、まともな回答を得られるのは5回に一回くらい。質問対応してる方の質が非常に低いです。なので、独学と変わらないかと。教材もすごくわかりやすいかと言われるとそうでもない。 |
周りの受講生 | 会社員もいたが、大学生やフリーターが一番多いと思う。20代がメインで30代は10-20%位かと思います。 |

木村 勇人/兵庫県/男性/24歳/SE
順調に成長できています!
評価理由 | スクールに通いながらの受講であるため、モチベーションを維持しやすいから。 | 受講目的 | Webエンジニアへの転職を目指しているため |
---|---|
目的達成度 | 現在受講中のためまだ未達成ですが、アウトプットを順調にできており成長を実感しています。 |
受講時期 | 2019年9月~2020年3月(予定) |
学習言語 | Ruby、Rails、HTML、CSS |
受講コース プラン |
夜間・休日コース(6ヶ月) |
費用 | 約80万円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
教材はわかりやすいが、講師(メンター)の質にはバラツキがあり、質問しても問題が解決しないこともある |
周りの受講生 | 向上心が高く、ポジティブな人が多く、社会人の人が多い |

匿名さん/東京都/男性/29歳/フリーライター
講師のレベルが低いと感じました
評価理由 | 講師のレベルが低いと感じたから。私は当時社会人で都内ITベンチャーに所属しておりまして、そちらの上司のレベルと比較した際、TECH::EXPERTの講師陣(に質問した際の回答の速さやその内容)が学生と大差無いのではないか?という疑念を抱いた次第です。また、教材の1レッスンが長すぎます。市販の書籍の方がよほど理解しやすいと感じました。私だけかもしれませんが… | 受講目的 | 独立したいから |
---|---|
目的達成度 | できていない |
受講時期 | 2017年9月~2018年2月 |
学習言語 | Ruby |
受講コース プラン |
TECH::EXPERT |
費用 | 約40万円 |
講師やスタッフ 教材の質 |
学生に毛が生えたレベル |
周りの受講生 | 学生 |
簡単!無料カウンセリング
「プログラミング学習を始めたいけど何から始めたらいいかわからない」
「自分にどのプログラミングスクールが合ってるか知りたい」
このようなお悩みをお持ちの方はぜひご相談ください!